HOME採用情報部署紹介製販部門を支援し、業務基準と製品仕様の整備を担う。

部署紹介

製販部門を支援し、業務基準と製品仕様の整備を担う。

商品管理

商品管理課/工務課/積算課

HOME採用情報部署紹介製販部門を支援し、業務基準と製品仕様の整備を担う。

部署紹介

商品管理課

Q.1 商品管理課の主な役割を教えてください。

販売・製造部門とは独立した組織で、販売や製造業務の支援及び各種社内インフラを整備し、総務とは別の立場から両部門を取持っています。

 

Q.2 具体的にはどのような業務を行っていますか?

社内の喫緊の課題及び各部門共通の生産性向上に向けた課題のほか、定例業務として社外製作品管理、教育業務、社内各製品の仕様検討や書式、価格改定を担っています。

 

Q.3 他の部署とどのように連携していますか?

販売・製造業務に関する基準策定は、各部署へのヒアリング、実態の確認、各部署間との連携・調整を十分に行うことが肝要です。社員が納得でき、迷いなく業務が遂行できる内容に最大限落とし込んでいくことが求められます。

 

Q.4 どんなスキルや経験が活かせますか? また、どんな人に向いている仕事ですか?

特別な資格は不要ですが、会社全体の業務を担える幅広い知見、問題点を掘り下げて真意を掴む理解力、そして部署間の調整能力が必須です。分析などのPC作業も、各工場への確認作業で国内・海外各所に出張しての折衝も行える「器用さ」は武器になります。


 

工務課

Q.1 工務課の主な役割を教えてください。

営業・設計・施工・製造などからの問合せに対応する縁の下の力持ち的な部署です。問合せ内容は製品仕様、不具合内容など多岐にわたります。

 

Q.2 具体的にはどのような業務を行っていますか?

・製品仕様の応用範囲についての問合せ対応
・品質安全に関する共有事項の社内展開(特に施工、製造)
・不具合の再発防止策の検討支援と社内展開

 

Q.3 他の部署とどのように連携していますか?

グループ会社を含む多くの部署と連携します。
・三和グループ関連部署(特に商品開発部門や品質保証部門)への、問合せの確認と回答
・社内各部署へ、上記回答の社内展開と内容のすり合わせ

 

Q.4 どんなスキルや経験が活かせますか? また、どんな人に向いている仕事ですか?

特別な事は必要無いと思いますが、強いて言えば何事にも浅く広く興味を持ち、各部署のいろいろな人と関わってくるので、人に興味を持てる人がよいと思います。


 

積算課

Q.1 積算課の主な役割を教えてください。

販売・製造部門から独立した中立な立場で、当社製品の製造予算を算出します。

 

Q.2 具体的にはどのような業務を行っていますか?

・実行予算書の作成

1)製品加工に必要な材料・数量などを数え出します。
2)拾い出した材料の加工費を社内基準を基に算出します。

・書式改定案や基準見直し案を作成し、社内会議体に提案します。

 

Q.3 他の部署とどのように連携していますか?

書式改定案や基準見直し案は業務改定にも関わるため、社内の各部署と協力・連携が必須です。

 

Q.4 どんなスキルや経験が活かせますか? また、どんな人に向いている仕事ですか?

基本的なPCスキル(Excel・Word)が必要です。PC業務が中心のため、コツコツと正確に作業を進めることが得意な方に向いています。